| Home |
2020.09.25
「ブレずに…もうすぐ12周年」
THE‼️大衆割烹 青奈
宇都宮の片隅で。
季節料理青奈12周年を目前に、
ここが踏ん張りどころ。
ブレずにコツコツやります。
まずは、何より清潔第一❕
コロナ対策はもちろん、
日々、お客様から見えない箇所もマメに清掃。
当たり前のことですが、
料理人は、きちんと白衣を着て調理する。
32年前の修業時代の教えを今も。
“青奈の、やり方”
仕入れる食材は「中の上」
素材を売るのではなく、
仕事(調理)を召し上がって頂く。
コレも修業時代の親方の教えを今も。
…時に、初来店のお客様から、
「この店の、コレだ!ってモノは何?」
と、問われます。
それに対して、
“和食は、総合で味わう料理” と、
わたくしは考えておりますので、
当店には、インパクト強い逸品料理はございません。

“生粋の出し汁” そして “旬” と共に、
和食の五法

生(切る).例)天然九絵造り。

焼く.例)天然真鯛白子焼き。

煮る.例)会席料理の焚き合わせ初春。

蒸す.例)あん肝。

揚げる.例)串揚げ色々。
を、総合的に味わって頂きたく思います。
…とはいえ、
かしこまった店ではありませんよー(笑)
青奈は「大衆割烹店」なのだ〜‼️

シメに、支那そば(麺半分のミニ)とかあります。
ブレてません(笑)
スープには生粋の二番出し汁を使ってますから。

当店は、全面喫煙可の料理店です。
賛否両論あるとは思いますが、
例えば、日本独特の文化の茶道では、
「宜しければ一服どうぞ」と、
“お茶の提供後に灰皿を提供する” 作法があるそうです。
わたくしに ”茶の経験“ はありませんが、
“お客様が一服できる店づくり“ も、
「日本のおもてなしのひとつ」と、
考えております。
ただ、くわえタバコや歩きタバコ等のままの、
御入店はご遠慮下さい!
灰皿のある場所に座ってから一服しましょう。
もうひとつ、
なるべく
靴下着用(女性はストッキング着用可)の上
御入店下さいますよう お願い申し上げます。
決して、敷居の高い店ではありません。
カジュアルでOK❗️
ただ当店は、入り口で靴を脱いで上がって頂く、
“店内.全小上がり座敷” と、なっております。
お座敷で和食を楽しむマナーとして、
靴下着用での御入店を、お願いしております。
“せっかくの外食、オシャレは足元から”
ですよね!
サンダル&裸足より、
靴&靴下のほうが、皆様ステキです‼️
長々と綴りました…
最後に、
時代に乗れない青奈ですが、
宜しくどーぞ。
10月の12周年感謝企画を考え中ですが、
まだ浮かんできません(笑)
宇都宮の片隅で。
季節料理青奈12周年を目前に、
ここが踏ん張りどころ。
ブレずにコツコツやります。
まずは、何より清潔第一❕
コロナ対策はもちろん、
日々、お客様から見えない箇所もマメに清掃。
当たり前のことですが、
料理人は、きちんと白衣を着て調理する。
32年前の修業時代の教えを今も。
“青奈の、やり方”
仕入れる食材は「中の上」
素材を売るのではなく、
仕事(調理)を召し上がって頂く。
コレも修業時代の親方の教えを今も。
…時に、初来店のお客様から、
「この店の、コレだ!ってモノは何?」
と、問われます。
それに対して、
“和食は、総合で味わう料理” と、
わたくしは考えておりますので、
当店には、インパクト強い逸品料理はございません。

“生粋の出し汁” そして “旬” と共に、
和食の五法

生(切る).例)天然九絵造り。

焼く.例)天然真鯛白子焼き。

煮る.例)会席料理の焚き合わせ初春。

蒸す.例)あん肝。

揚げる.例)串揚げ色々。
を、総合的に味わって頂きたく思います。
…とはいえ、
かしこまった店ではありませんよー(笑)
青奈は「大衆割烹店」なのだ〜‼️

シメに、支那そば(麺半分のミニ)とかあります。
ブレてません(笑)
スープには生粋の二番出し汁を使ってますから。

当店は、全面喫煙可の料理店です。
賛否両論あるとは思いますが、
例えば、日本独特の文化の茶道では、
「宜しければ一服どうぞ」と、
“お茶の提供後に灰皿を提供する” 作法があるそうです。
わたくしに ”茶の経験“ はありませんが、
“お客様が一服できる店づくり“ も、
「日本のおもてなしのひとつ」と、
考えております。
ただ、くわえタバコや歩きタバコ等のままの、
御入店はご遠慮下さい!
灰皿のある場所に座ってから一服しましょう。
もうひとつ、
なるべく
靴下着用(女性はストッキング着用可)の上
御入店下さいますよう お願い申し上げます。
決して、敷居の高い店ではありません。
カジュアルでOK❗️
ただ当店は、入り口で靴を脱いで上がって頂く、
“店内.全小上がり座敷” と、なっております。
お座敷で和食を楽しむマナーとして、
靴下着用での御入店を、お願いしております。
“せっかくの外食、オシャレは足元から”
ですよね!
サンダル&裸足より、
靴&靴下のほうが、皆様ステキです‼️
長々と綴りました…
最後に、
時代に乗れない青奈ですが、
宜しくどーぞ。
10月の12周年感謝企画を考え中ですが、
まだ浮かんできません(笑)
スポンサーサイト
| Home |